お花見散歩と花筏

毎日、ニュースで桜の開花情報が流れるこの頃。近所の桜が散ってしまう前にと、お花見がてらの散歩に行きました。

桜がずらっと植わっている川沿い。3分の1くらいは葉桜になり始めていましたが、まだまだ満開と言って差し支えないくらいで、見応え十分。ちょうど天気もよく、お花見日和でした。足を止め車を止め、風景を写真に収めている人。橋の下におりて桜を楽しむ人もちらほら。やっぱり日本人は桜が好きなんだよなあと改めて思います。

 

桜並木の途切れた合間、ふと橋の下を覗いてみると、綺麗な花筏が流れていました。

f:id:akira-L214:20230329100945j:image

散った桜の花びらが川の流れに乗って運ばれる様子を表した言葉で、自分の好きな言葉です。

桜が散る頃になると、川が淡い色の花びらで埋め尽くされてゆっくり流れていく。その様子を何もせずにぼんやりと眺めているのなんか、この上なく穏やかでゆったりとした、春らしい時間の使い方だと思います。桜は満開になってすぐよりも、ちょっと散り始めたくらいが見頃なのかもしれません(特に川沿いは)。

考えてみると、こういう風景を作り出せるのは、桜の他にはそうないんじゃないかと思います。川沿いにずらっと植えられる、花を咲かせる木と言ったら、1番有名なのは桜の木じゃないでしょうか。街路樹には銀杏やメタセコイアなどいろいろありますが。

 

ちょっと気になったので調べました。

日本の街路樹に使われている木で最も多いのが銀杏、次いで桜、ケヤキの木だそうです。種類としては他にもあって、中でも花を咲かせるものにはユリノキハナミズキがあるのだとか。(街路樹 - Wikipedia

こうして見ると、花を咲かせる街路樹は桜がダントツで多いです。

花筏」という言葉の意味も、「散った桜の花びら」と指定がかかってるくらいですから、これは桜の特権なんでしょう。

 

花筏良いなあと思いながら歩いていると、好きだった古典の話を思い出しました。

吉田兼好作・『徒然草』の第137段、『花は盛りに』の章。高校1年生の古典の授業で初めて読みました。これのテストで100点を取りたくて取りたくて必死で勉強したのに手が届かず、悔しかったのをまだ覚えています。ちょっとした思い入れのある話です。

話を戻して、この『花は盛りに』のなかで、兼好法師は「桜は満開だけをみるものじゃない。部屋に閉じこもっていて春の訪れを知らないのも、今にも花が咲きそうなくらいの枝、散ってしまった後や花見に行けずに詠んだ歌にも風情がある。物事は、始めと終わりこそが良い(要約)」と言っています。

花筏は、結構これに当てはまる光景だと思います。満開になりたての頃は見られないけれど、花が散り始め、すっかり散ってしまった後も、散った花びらは川を彩ってまだまだ綺麗な桜が見られる。

散る様も美しいのは大昔から今までの共通認識で、それがどこに帰結するかというと、「やっぱり日本人って桜好きだよなあ」です。咲くか咲くかというところから散り終わりまで、ずっと眺めてますしね。

 

見返してみるとまだまだまとまりのない文章ですが、精進していきます。最後まで読んで下さり、ありがとうございました。

レーズンバターサンド

今回も甘いものの話です。

前に「コーヒーとミルクアイスの組み合わせが素晴らしかったから書く」と書いてましたが、今日のコーヒーとレーズンバターサンドも負けず劣らず素晴らしかったので、感覚が新鮮な内に残しておこうと思います。

 

今日のおやつタイムの飲み物は、相変わらず茶漉しで淹れたコーヒー。お供には、シャトレーゼの「シャトー・レザン」をいただきました。

バタークリームは少し重いので苦手だったんですが、コーヒーと組み合わせるとその重さがスッと消えました。濃いめに淹れたコーヒーの方も、クリームやサブレの甘さで風味が柔らかくなって相性抜群。

シャトー・レザンをかじると、サブレの軽い甘さとクリームの濃厚な甘み、そしてレーズンの芳醇な味。コーヒーを飲むと、口の中に残る濃い風味が苦みで上書きされて。もう一口飲んでからレーズンバターを食べると、次は苦みの上にやさしい甘さが広がる。もう無限に味わえます。

 

すごく満足感があるおやつタイムでした。

バタークリームなので食べ応えがあるのもそうですが、ラムレーズンの風味がまた豊かで、ゆっくり味わいながら食べられました。普段はちょっとお菓子に手を出すと余計食べたくなって2個、3個いっちゃうことが割とよくありますが、これは一つだけで満足感がすごいので、ちゃんと一つだけ味わって終われます。シャトレーゼは値段もお手頃なので経済的。加えて、コーヒーとラムの風味で、他のお菓子にはない大人な気分を味わえます。

「好き」を言語化していきたい

初めてブログを書いてから早1週間が経ちましたが、改めて自己紹介させていただきます。

大学に在学中の新米ブロガーです。初投稿の記事にも書きましたが、絶賛就活中です。

ニックネームですが、「晶」という漢字が好きなので使っています。水晶の晶、結晶の晶、他にもいろいろありますが、そういう綺麗なものに使われていることが多い字ですよね。漢字そのものの意味は「あきらか、星のひかり。玉石のひかり」(コトバンク)だそうで、やっぱりどこまでも綺麗な字だと思います。字面も、「日」という字が3つピラミッド状に重なっていて、バランスよく整っているのが好きです。

 

このブログでは、自分が好きなもの、いいなと思ったものを紹介していけたらと思っています。紹介と言いましたが、おそらくはほぼ日記です。

というのも、先日とある面接の前にあった雑談の時間で、私がもう10年以上好きなシリーズ作品があるという話をしたとき、それを面接官の方に紹介してみて下さいと言われました。相当大好きな作品で、魅力的なポイントは数え切れないくらい頭の中にありましたから、そう難しくないと思っていました。

が、いざ話し始めてみると、頭の中にある考えをうまく言語化できず、結局言いたいことがまとまらない状態で、作品の良さを半分も伝えられなかった(と思います)。

後でそのことを思い返すと、やっぱりショックでした。人と話すのは元々苦手な方ですが、自分の好きなものさえうまく人に伝えられないのかと。

 

エントリーシートの自己PR、アルバイトの志望動機、ゼミの選択理由、説明会の感想。話す方でも書く方でも、いろんな場面でいろんなものの「言語化」が必要になって、でもうまく表現することができず、いつも頭を悩ませています。

その練習というわけではありませんが、せめて自分の好きなもののことくらい、ちゃんと言葉にしてうまく伝えられるようになりたい。なのでこの場をお借りして、好きなもののことを好きなように書いていくつもりです。ジャンルは特にこれと決めてはいませんが、甘いものや読書が好きなので、その系統になるかと思います。他にもあるかもしれませんが。ちなみに、今日コーヒーと一緒に食べたアイスの組み合わせがそれはもう素晴らしかったので、おいおい書きます。

文章の書き方、言葉の使い方、まだまだ勉強途中ですが、頑張っていきたいと思います。どこかのどなたかが読んで、いいなと思っていただけたら嬉しいです。

茶漉しで入れるコーヒー

「コーヒーが飲みたい」

元々好きですが、時々、無性にそう思うときがあります。

休み中で実家に帰省して数日経った今回、この波が来ました。

でも、ものすごく悲しいことに、そのコーヒーが手元にない。というのも、自分以外の家族はコーヒーが嫌いで、基本的に家にはコーヒーなんかないからです。じゃあ買いに行くしかないか・・・・・・となり、スーパーまで走りました。

コーヒー好きと言ってもライトな方なので特にこだわりはないですが、強いて言うなら酸味はどちらかというと弱めで、コクがあるものを選びます。ちょうど特売だった「ちょっと贅沢な珈琲店」の棚の前で、スタンダードなスペシャブレンドにするか、期間限定の冬のブレンドにするかで数分悩みました。

結局「冬」のワードに軍配が上がり、今回は冬のブレンドに決定。

家に帰り、さあお待ちかねのコーヒータイムということで、さっそくフィルターをセットしコーヒー粉を投入。

実は、自分でフィルターをセットして淹れるやり方は初めてでした。そういう淹れ方に憧れはあったものの、やっぱりインスタントやドリップパックの方が手軽ですし、味も十分美味しいので。あと、道具もない。

なので、今回は急遽百均で調達したフィルターをなんと茶漉しにはめて使うという、邪道もいいところなやり方で淹れました。

まずお湯を少し入れて、コーヒー粉を蒸らす。袋を開けた瞬間とこの時の香りが1番好きです。かさが十分減ったら、次のお湯。茶漉しから溢れてしまわないように、ゆっくり少しずつ入れます。泡だったコーヒーが落ち着いたら、また次を入れる。4、5回繰り返したら終了。

結論、茶漉しでも何とかなりました。

初めてのやり方で準備不足なことだらけでしたが、ちゃんと美味しかったです。フィルターと茶漉しさえあれば、コーヒーは淹れられる。本当によかったです。コーヒー欲が無事に満たされました。

でもさすがにずっと茶漉しではコーヒーに申し訳ないので、いずれちゃんとした道具を揃えたい・・・・・・。実はタイミングよく、懸賞でコーヒー豆が当たったばかりなので、豆を挽く道具も買う予定です。安いものになると思いますが、楽しみです。

苺大福(近所の饅頭屋さん)

はじめまして、今回初めてブログを書きます。

文章や言葉選びに色々と稚拙なところがあると思いますが、これから書き方を勉強していきます。温かい目で読んでいただけると幸いです。

まだ名前や何かが決められていないので、自己紹介はまた改めてさせていただきます。絶賛就活中の大学生です。

 

大学進学を機に地元を離れて生活しているのですが、春休みで現在は帰省中。ふと思い立って、昔からよく行っている、近所の饅頭屋さんに行きました。そろそろ苺大福が出る季節だなあと。

そこは大福だったり草餅だったり饅頭だったりが年中並んでいるんですが、季節ごとの商品が並ぶ時があります。春は桜餅、夏はくず饅頭、冬は肉まん餡まん。冬から春にかけて並ぶのが、苺大福。

その苺大福が小さい頃から大好きで、1年に1回は食べないと気が済みません。それぐらい美味しい。人気商品で夕方には売り切れていることが多いですが、今回は無事に買えました。

 

いざ実食。

まず求肥が美味しい。コンビニやスーパーの大福みたいにしっとりもっちりではなくて、耳たぶみたいにやわらかい。表面の片栗粉(たぶん)は少し多いくらいで、口あたりがすごくいい。

中のこし餡は普通より砂糖の味が強くて、時々小さい塊があります。それがまたいい。決して食感の邪魔はしないし、甘いもの大好きなので大歓迎。

そして二口ほど食べ進めると、苺の登場。ほんの少し酸っぱくて、甘めの餡子とマリアージュしてます。噛むと出てくる果汁もいい。求肥と餡子と果汁が口の中で同居する幸せな空間は、フルーツ大福の専売特許。

 

今年も最高に美味しかったです。ごちそうさまでした。

余談ですが、苺を食べてしまった後に餡子と求肥だけを食べるあの時間も、個人的には結構好きです。「苺もうない……」と思いつつも、苺以外の大福部分もすごく美味しいし、むしろ苺の登場を気にせずに求肥と餡子を楽しめるので。最初の方はどうしても苺が気になる。

ただの美味しいもの日記でしたが、最後まで読んでくださりありがとうございました。